まな板のおすすめ人気ランキング

料理をする時に、包丁を扱う上では欠かせないのがまな板。様々なサイズ、素材があって初めての方は選ぶのは難しいのではないでしょうか。ここではおすすめのまな板の選び方についてご紹介します。

失敗しない!おすすめまな板、カッティングボードの選び方

まな板の選び方には大事なポイントがいくつかあります。

  • サイズ
  • 材質

各ポイントについて順にご説明していきます。

まな板のサイズ

まな板のサイズは、キッチンのスペースが許す限り大きいサイズの物を選びましょう。
小さいまな板を使うと、経験者の方なら分かると思いますが食材がまな板の上に乗り切らなかったり、みじん切りをしている時にまな板の上からポロポロこぼれたりと、非常にストレスを感じます。食材を切るという作業においては、まな板が大きすぎて困るということはまずありません。
では、キッチンのスペースが許す限り大きいサイズとはどのように見極めるのでしょうか。
流しの広さを基準にして選ぶことをおすすめします。まな板は使ったら毎回必ず洗わなくてはいけません。
洗う時に流しに入りきらない大きさのまな板だと、洗っている最中に水が床にこぼれたりなど、不便さを感じます。したがって、まな板のサイズはご自宅の流しにすっぽり入るサイズを上限として、できるだけ大きいサイズをおすすめします。

まな板の材質

材質は大まかに3種類に分類されます。

  • メリット
    包丁の刃当たりがよく刃が傷みにくい
    水はけがよく食材が滑らない
    食材の匂いが付きにくい

     

    デメリット
    食材を切る毎に洗う必要がある
    反りがでる
    カビが付きやすい

     

  • プラスチック
  • メリット
    手入れが楽
    軽くて手軽に使える
    カビが生えにくい
    カラフルでインテリア感覚でオープンキッチンでも見せられる
    水はけがよく乾きが早い

     

    デメリット
    まな板がすべる
    包丁の刃当たりが悪く刃こぼれする
    食材の色移りがある
    熱、油に弱い

     

  • ゴム
  • メリット
    手入れが楽
    包丁の刃当たりが木と近い
    汚れが付きにくくて衛生的
    食材の色移りがない
    カビが付きにくい

     

    デメリット
    まな板がすべる
    ゴムの匂いがする
    水切れが悪い

 

こうやって比較してみると、それぞれ一長一短であることが分かると思います。

厳選ランキング!おすすめまな板、カッティングボードTOP10

まな板のおすすめ人気ランキングをご紹介いたします。まな板の選び方を参考にしてお気に入りの包丁を見つけてみてください。

 

1位:パーカーアサヒ アサヒクッキンカット 家庭用

 

材質:合成ゴム
サイズ:W380×D210×H13、重量:1100g
サイズ:W400×D230×H13、重量:1300g
サイズ:W420×D250×H13、重量:1500g
生産国:日本

 


2016年7月1日、創業60周年を機にアサヒゴムからパーカーアサヒに社名変更。
木の質感に近い「刃あたりの良さ」と、衛生面に求められる「傷つきにくさ」を高い次元で両立させたまな板です。
洗いやすく、しかも乾きがとても早くて清潔です。

 

2位:ジョセフジョセフ インデックス付まな板2.0

 

材質:ポリプロピレン
サイズ:W300×D200×H10
サイズ:W340×D240×H10
生産国:中国

 


インデックス付まな板2.0は、用途別の4種類のまな板にスマートに収納できるケースが付いたセットです。まな板は全てすべり止め付きで、表面はそれぞれの用途に合わせて加工が施されています。赤いボードは生肉用。ドリップが外に流れ出ないよう、フチが付いています。野菜用の緑のボードはフチに向かって傾斜になっていて、食材から出る水分を周囲にためます。青いボードは魚用。ボード中央のすべり止めで生魚も安全に調理できます。白いボードは加工済み食品用。食品から出る細かいくずが散らからないように凹凸が付いています。どんなキッチンにも合うスタイリッシュで実用的なデザインです。

 

3位:ジョセフジョセフ インデックス付まな板100

 

材質:ポリプロピレン
サイズ:W340×D240×H9.5
生産国:中国

 


大人気の「インデックス付まな板」を高級感のあるデザインで仕上げたインデックス付まな板100。食材を示すタブが付いた4枚のまな板と、耐久性に優れたステンレス製のケースがセットになっています。
肉、魚、野菜、調理済み食材とまな板を使い分けられるので衛生的。お料理の途中でまな板を洗う手間も省けます。まな板にはすべり止めが付いており、表面はナイフに優しい作りになっています。スタイリッシュな収納ケースはキッチンを洗練された印象に演出します。

 

4位:栗原はるみ まな板

 

材質:ポリエチレン
サイズ:W350×D350×H13、重量:1154g
サイズ:W245×D245×H13、重量:602g
生産国:日本

 


中華料理店の厨房にあるような丸いまな板を、いつも使用しているこだわりの形、こだわりのサイズで商品化。
なんといっても丸い形が特徴で、奥行きのある広い面は切ったものが落ちにくく、重量もあるため安定感があります。
はじめこそ大きく思えるかもしれませんが、一度使ってみたら今までのまな板には戻れません。

 

5位:ラバーゼ まな板

 

 

 

材質:ゴム材
サイズ:W260×D260×H25、重量:1067g
生産国:日本

 


まさにちょうどいいサイズ。ふだん使いに理想的なまな板です。
ゴム材を使用しています。硬すぎず、柔らかすぎず、弾力があるので、包丁のあたりがよいです。

 

6位:ビタクラフト 抗菌まな板

 

材質:合成樹脂類(特殊エラストマー)
サイズ:W370×D240×H6、重量:580g
生産国:日本

 


新素材「特殊エラストマー」を採用。特殊な抗菌剤を練り込んでおり、半永久的な抗菌力で増殖を抑えます。
木製のようにソフトな刃当たりで、包丁にも手にも負担がかかりません。表面はゴム製のように弾力性があり、雑菌の原因となる包丁傷がつきにくくなっています。安定感・刃当たり・水はけなど、快適な使い心地を追求した、高性能まな板です。

 

7位:土佐龍 四万十ひのき極め一枚板まな板

 

材質:ひのき
サイズ:W280×D180×H20、重量:540g
サイズ:W400×D200×H20、重量:750g
サイズ:W400×D240×H20、重量:785g
サイズ:W430×D240×H20、重量:940g
サイズ:W260×D240×H20、重量:635g
生産国:日本

 


100年という歳月をかけてCO2を吸収した四万十の桧を使用した土佐龍のまな板は、油脂分が豊富で抗菌・抗カビ効果が高く、水切れが良いため乾くのが早く、とても長持ちします。刃先に優しく調理がしやすいのも、天然素材ならではの特長です。

 

8位:吉田金属工業 GLOBAL カッティングボード

 

材質:ひのき
サイズ:W390×D240×H15、重量:660g
生産国:日本

 


国産ヒノキを使用した、GLOBALカッティングボード。衛生面ではヒノキの持つ抗菌効果に加え、側面ウレタン樹脂塗装により水の浸透や黒ズミを防止。GLOBALのアイデンティティを反映した、衛生的でスタイリッシュなスタンド付まな板です。

 

9位:貝印 関孫六 桧 まな板

 

材質:ひのき
サイズ:W390×D240×H20、重量:918g
サイズ:W450×D300×H20、重量:1268g
生産国:日本

 


刃あたりのよい日本製桧のまな板です。刃あたりがよく、包丁の刃が傷みにくいのが特徴です。側面に樹脂加工をしているため、乾きが早く黒ずみをおさえます。

 

10位:池川木材 ひのき まな板

 

材質:ひのき
サイズ:W360×D210×H15、重量:500g
サイズ:W420×D240×H15、重量:680g
サイズ:W480×D290×H15、重量:970g
生産国:日本

 


桧の爽やかな香りと美しい色合いが魅力の国産ヒノキのまな板です。包丁の刃あたりが柔らかく、食材が切りやすい。桧に含まれる成分には、高い防虫効果や雑菌の繁殖を防ぐ作用があり、食材の臭いがまな板に付きにくく、衛生的です。耐久性抜群で、とても水に強いのが特徴です。

 

番外編:京都・白木屋 ねこ柳 まな板
まな板に使われる木の素材は約25種類。そのなかでも柳、榧、ほお、いちょうは最高の素材だといわれています。
ねこ柳はまな板の素材木としては最高を誇ります。その品の良さは、多くの職人たちに古くより愛用されてきたことにわかります。
京都・白木屋、ねこ柳のまな板は、丹波、但馬の山中から切り出し、製材した後7年以上乾燥し最高の部分のみまな板にしたもので、もったいないですが8割以上捨てて、かつ厳選したもののみ、商品として販売されている、最高級のまな板です。